伊豆市所蔵美術品デジタルミュージアム

川端龍子(かわばたりゅうし)

明治18-昭和41年(1885-1966)

 和歌山県生まれ。本名昇太郎。はじめ洋画を学ぶ。明治40年から新聞の挿絵を手掛け、同年第1回文展に油絵が入選。大正2年の渡米で東洋画に開眼し、日本画に転向。翌年の大正博覧会に初の日本画が入選。その後は日本美術院展に入選を続けて同人となるが、昭和3年に脱会。翌年“健剛なる芸術・会場芸術”を唱えて青龍社(せいりゅうしゃ)を設立。繊弱・感傷性を否定した現代的で生命力みなぎる大画面の作品を発表した。34年文化勲章受章。

 修善寺の温泉場に別荘を建て、修禅寺宝物館の天井画を描くなど当地との縁が深い。名産のシイタケを描いたこの作品は、川端家から寄贈された。

1面

額・絹・着色

30.0cm × 27.0cm

えび

1幅

昭和前期

軸・絹・着色

26.7cm × 25.8cm

湯浴(湯治)

1面

昭和2年

額・絹・着色

112.0cm × 139.5cm

しいたけ

1面

額・紙・墨淡彩

87.8cm × 68.5cm

修善寺城山公園よりの展望

1面

額・紙・着色

37.4cm × 49.0cm

1 / 11